top of page
歯科医療器具イメージ

主な診療内容

歯ぎしり・噛みしめ

ブラキシズム(歯ぎしり・噛みしめ)の影響

歯がすり減る

歯周組織の損傷

軟組織への歯の圧痕

かぶせもの・詰め物がはずれる

歯の移動

耳鳴り

歯が割れる

咀嚼筋の損傷

肩こり、頭痛

歯がしみる
(知覚過敏)

顎関節への損傷

頸部や肩部の疼痛

ブラキシズムの対策

ブラキシズムの中でも、昼間の噛みしめについては患者様ご自身が歯同士が接触しないように意識することが大切です。また、夜間の歯ぎしりに対しては、ナイトガードの製作を行っています。寝ている間に歯を擦り合わせたり、音を立てたり、強く噛み合わせることが歯ぎしりです。歯ぎしりが激しいと歯が割れてしまう歯根破折が発生し、最悪の場合、歯を抜かなければならないこともあります。
当院では、歯へのダメージを防ぐ為に歯ぎしり専用のナイトガード(マウスピース)の作成を行っております。 就寝時に装着して歯がすり減ったり、欠けたりすることを防ぎましょう。 型取りから1週間前後で作成が可能です。 また、保険適用ができます。 調整する際には30分程度お時間がかかります

マウスピース
ナイトガード(ハードタイプ)
約6,000円 ※3割負担の場合

予防歯科

検診とクリーニングのご案内

予防歯科では、定期的な検診を実施し、虫歯の発生前に早期に検知し、迅速に対処します。また、通常の歯の手入れでは取り除けないバイオフィルムに対しては、特殊なクリーニングであるPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)を行い、徹底的に取り除いていきます。

PMTCの一般的ステップ

STEP

01

お口の状態チェック

歯の表面の染め出しを行い、ブラッシングの状態、 バイオフィルムの付着をチェックします。

STEP

03

洗浄

人によっては歯周ポケット内のバイオフィルムを、歯科医院専用の器具を使って除去(破壊)する必要があります。

STEP

05

フッ化物等の塗布

フッ化物等の塗布をし、歯質を強化します。

STEP

02

歯石除去

歯の表面や歯肉の中(歯根の表面)等に付着している歯石を除去します。

STEP

04

清掃

歯科医院専用の器具を使って歯面、歯間部、歯と歯肉の間、咬合面等をきれいにします。

PMTCを受けることで、歯にプラークがくっつきにくくなります。一時的には歯が清潔な状態が維持され、健康をサポートします。通常は1回(60~80分の治療)で治療を行っていただきます。個人差がありますが、一定の期間が経過すると再びプラークが付着しやすくなる方もいらっしゃるので、その方には定期的なPMTCをお勧めしております。

 

入れ歯にもPMTCは効果的です。入れ歯にもバイオフィルムが付着し、不適切な清掃では歯茎の状態が悪化し、入れ歯の適合も損なわれる可能性があります。入れ歯を使用しているからといって無関係ではなく、定期的に歯科医院で清掃を受けることが重要です。

​※PMTCは保険範囲内で行っております。

小児歯科

フッ素イオン導入によるむし歯予防

フッ素は歯の再石灰化を促進し、歯質を強化してむし歯の発生を防ぐ成分です。歯は食事の度に成分(カルシウムやリンなど)が脱灰し、唾液によってその成分が再石灰化されています。磨き残しによって歯垢(プラーク)が残り、ミュータンス菌が作る酸によりエナメル質が溶解し、最終的にはむし歯が発生します。初期のむし歯段階では、フッ素の働きによって再石灰化が促進され、エナメル質を再生することが可能です。フッ素塗布を行うことで、お子さんの歯のむし歯予防が可能です。

フッ素イオン導入装置パイオキュアー

パイオキュアーは、う蝕予防に活躍する歯科用フッ素イオン導入装置です。フッ素塗布よりも効果的にフッ素を歯質に取り込むことができ、う蝕予防に高い効果を発揮します。

矯正相談

歯並び相談のご案内

日本矯正歯科学会 認定医取得の矯正専門医師を招き、毎月第1日曜日午前中に相談を行っております。
​お子様から大人の方まで幅広い年齢で歯並びのお困りやお悩みがありましたらまずはご相談ください。

相談のご予約はお電話にて承っております。

bottom of page